フロントディレーラーの調整 |
|
 |
まず、フロントアウター側からいきましょう。フロントアウター、リアトップの状態にします。要するにギアの選択を一番重たくして下さい。フロントディレーラー(以後FD)の上には調節ボルトがあります。これがFD調節幅を制限しています。このボルトを緩めると調整幅が大きくなっていきますが大きすぎるとチェーンがギアから外側(または内側)へ落ちてしまうのです。アウター側はHIGHの方を調整します。ボルトのすぐ側にHIGHが見えるかと思います。 |
|
|
これは反対側から見た写真です。上からボルトでねじ込むことで下のレバーの動きを制限しているのです。
LOW側のボルトは隙間があります(黄色の丸の部分)。これはインナーギアにするとレバーがあたるようになります。 |
 |
 |
このネジを緩めても外側へ行かない場合はボルト下端とレバーに隙間ができています。左の写真にあるテンションアジャストボルトを回してくっつけておいて下さい。左へ回すとワイヤーが引っ張られていきます。このボルトは引っ張りながら回して下さい。 |
チェーンガイド外プレートとチェーンの隙間を0.5mm程度にして下さい。要するに音が鳴らないギリギリの位置にして下さい。隙間が大きければテンションアジャストボルトを緩めて下さい。位置が決まったら調整ボルトを締めてボルトがレバーにあたるようにして下さい。 |
 |
 |
ロー側も同じようにして調整します。リアはローにして下さい。
最後にミドル側の調整ですが、リアをローにしてテンションアジャストボルトのみで調整を行って下さい。 |
この2つのネジの役目は、FDがこれ以上外側(または内側)へ動かないようにしていますので、シフトワイヤーを必要以上に締めたりするとボルトの下端が潰れる恐れがあります。
フロントミドル側とリアのロー、またはトップのどちらかがガイドプレート少し当たりますね。よい方法があったら教えて下さい。 |
 |
|