フェンダーステーの作製 |
|
 |
今回はあまり写真を用意してません。必要なものは当然ステーとボルト(たぶんM5)、ボルトに付けるワッシャ(今回平ワッシャとスプリングワッシャを使用)ボルトを止めるアーレンキー、フェンダーとステーを接着剤で付けるために間にゴム板(厚さ1mm)、瞬間接着剤(ゼリー状)、接着面をキレイにするためにガラスクリーナーがあればOKです。
フェンダーはあさひのハネンダーです。 |
|
|
SIRRUS2005年モデルにはシートステーのこの部分にネジ切り穴があるのでこれを利用します。また、この部分はかなり汚れていますのでキレイに掃除して下さいね、汚れたままですとボルトが入りません。 |
 |
 |
ステーはDIYショップで買ってきました(248円也)。フェンダーとの接合面を大きく取るために長めのステーにしてみました。フェンダーとの接合面はおおよそ90mmくらいです(ゴム板の長さは70mm程度)。ここでは位置合わせをしておきます。フェンダーのカーブに沿ってステーを曲げます(手曲げ)。 |
ステーとフェンダーの接合面にゴム板を張るために接合面に合わせてゴム板を切ります。ここへ瞬間接着剤を塗って、ステーに貼り付けます。ちなみに瞬間接着剤は耐振動性が悪いので、他のものを使った方がよいです。自分は手持ちがなかったので。外れたらその時考えます。
瞬間接着剤といえ、ゼリー状タイプなので付けたらステーに重しを乗せたりして密着度を高めて少し時間(1時間ほど)をおきます。 |
 |
 |
固まったら今度はフェンダーに付けます。付ける前に接着面のフェンダーをキレイにしておいて下さい。自分はガラスクリーナーを使いました。
くっつけたら何らかの方法で接着部に圧力をかけて密着度を高めて下さい。自分の場合百均ショップで買ったシャコ万で1時間ほど固定しておきました。 |
完成写真。
作製後1ヶ月経ちましたが、剥がれる兆候はなし。うまくいった気がします。 |
 |
Copy right (C) 2008 hiro. All Rights Reserved.
ハネンダー,フェンダー,補強,対策,メンテ,SIRRUS,タイヤサイズ,700x28c,以下,泥よけ,ドロヨケ,メンテ