タイヤ交換1/2
step1 用意するものは26*1.50タイヤとチューブです。あとタイヤレバーが必要です。マウスを画面の上に載せるとタイヤレバーが表示されます。今回は一本だけ使いました。
ホイールを外します。リアタイヤを外すにはクイックレバーを緩めて、ディレーラーを持ち、後ろへ引っ張りながらホイールを落とすようにして外します。外装変速機の付いている自転車はほぼこのやり方で外すことができます。 step2
step3 今回はリムテープも交換します。リムテープはスポークの根本の金具(ニップルかな?)とチューブが当たってパンクしないためにあります。これも定期的に交 換が必要なのです。これはただのテープなのでそのまま剥がします。リムテープはリムフラップとも呼ばれていますが、どちらも同じです。

 写真はフロントホイールです。
今回ちょっとおごって?パナレーサーのリムテープを使います(¥400也)。今までのはただのビニールテープですからね。

 やや厚めなので耐久性もあります。糊は付いてませんが、伸縮性があり、はめ込むだけです。
step4
step5 ホイールのバルブ穴とリムテープの穴を合わせるため、ドライバーなどを刺して位置決めをして付けていきます。均等に伸ばして付けないとリムテープの一部だけが伸びてしまいます。

 このドライバーでは細すぎました。穴の大きさに合ったものを差し込まないと穴位置がずれます。
NEXT>>

Copy right (C) 2005 hiro. All Rights Reserved.