シフトケーブルの交換その1 |
|
 |
今回はデュラエースシフトケーブル(エンドキャップは付属してます)を使います。当然ちょっと高いのですが、それでも250円くらいで買えます。実は何が違うのか分かりません。
ちなみに今回は、アウターケーブルは従来のものを使います。 |
|
|
シフトのカバーを外します+のネジ2本で止まっているだけです。セレクトレバーはトップの位置(8段目)にしておくとよいでしょう。これは下の写真を見ればおおよそ分かるようにロー側(1段目)ではワイヤーが入れにくいからです。 |
 |
 |
カバーを外した状態です。黄色の丸印の部分にタイコ部が入ってます。シフトワイヤー取り付けボルトを緩めて外して下さい(左の画像にマウスを乗せるとディレーラー下部写真です)。押し出せば簡単に外れるはずですが、タイコ部が食い込んでると少し苦労します。
外したら固着防止のため、タイコ部にグリスを塗っておきましょう。今回はシフト部にスプレーグリスを吹き付けておきました。 |
タイコ部から切れたケーブルです。結局ここに一番の負荷が掛かるんでしょうね。
あ、アウターケーブルはシフトケーブルを抜くと簡単に外れるので引っ張って抜いて下さいね。 |
 |
 |
新しいケーブルにオイルを塗ります。油脂の種類などは結構適当です。アウターケーブル内にもスプレーオイルを塗布します(写真は取り忘れた…)。こちらも油種類は適当です。 |
BB下部にケーブルの通り道があるのでこちらもグリスなど塗布しておきましょう。でもここは一番汚れるところなので、綺麗にしてもムダとも言えます。 |
 |
|
NEXT>> |
|