シフトケーブルの交換その2 | ||||||||||||
![]() |
![]() 取り付けボルトに通すワイヤーの位置は左の画像の通り(ロールオーバー有り、違う角度で見られます)。まだ締め付けてはイケマセン。ディレーラーの調整をしなくてはなりません。 |
|
||||||||||
![]() フロントはミドル、リアはトップ(8段目)に入れます。ワイヤーが一番緩んだ状態がトップなのでここを最初に調整します。右画像は交換前の画像なのでエンドキャップが付いてますが、まだまだ先のことです。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() ディレーラーのアジャストボルト(調節ネジ)はトップ側のHとロー側のLがあります。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() これでトップ側は完了です。ロー側へ移動させましょう。この段階では変速飛びなどが起こるかも知れませんが、後で調整するので大丈夫です。 ただ、トップの位置で変速がおかしかったらやり直して下さいね。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() どうしても直らなければ、他に原因があるので自転車屋で見てもらいましょう。 |
|||||||||||
<<BACK |
Copy right (C) 2007 hiro. All Rights Reserved.